日本アイソトープ協会主催、核医学看護のための放射線安全セミナーの実施についてのお知らせです。
核医学診療に携わる看護師が、放射線や被ばくに関する不安をなくし、安全で合理的な核医学診療を行えるための支援となることを目的として開催されます。
実習がありますので、現地開催のみです。
日本核医学会学術集会として、核医学診療看護師資格の更新に係る3 単位が認定されています。よろしくお願いいたします。
日本アイソトープ協会主催、核医学看護のための放射線安全セミナーの実施についてのお知らせです。
核医学診療に携わる看護師が、放射線や被ばくに関する不安をなくし、安全で合理的な核医学診療を行えるための支援となることを目的として開催されます。
実習がありますので、現地開催のみです。
日本核医学会学術集会として、核医学診療看護師資格の更新に係る3 単位が認定されています。よろしくお願いいたします。
PETサマーセミナー2023 in 成田 の参加登録が開始されました。
今年のセミナーは現地開催のみで実施されるそうです。
よろしくお願いいたします。
【PETサマーセミナー2023 in 成田 現地開催のみ】
https://www.2023.pet-summer-seminar.jp/
【開催概要】
大会テーマ:「PETが拓く核医学の新潮流」
大会長:村上 康二 (順天堂大学医学部附属順天堂医院 放射線科)
会期:2023/8/25(金)~2023/8/27(日)
会場:アートホテル成田 ※旧名称:成田ビューホテル
(〒286-0127 千葉県成田市小菅700)
参加登録区分:
[アーリー申し込み] 6月14日(水)正午~6月30日(金)正午まで
[レイト申し込み] 7月12日(水)正午~7月31日(月)正午まで
[当日申し込み]8月25日(金)午前0:00~8月27日(日)午前10:00まで
※各区分の参加費詳細はHPでご確認下さい。
今回の特別講演は、原子力委員会上坂充委員長に「我が国の原子力政策と放射線応用」の演題でご講演いただきます。参加申し込みについては
放射線安全防止協議会HP http://www.houchukyo.org/htdocs/index.html
をご参照ください
よろしくお願いいたします。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
日時:令和5年(2023年)2月24日(金)9:50~16:30
場所:御茶ノ水ソラシテイカンファレンスセンター1階Room B
開催形式:「来場型」と「オンライン型」のハイブリッド形式
プログラム:
講演Ⅰ「医療法における診療用放射線の規制と関係法令」
公益社団法人日本アイソトープ協会 難波将夫氏
講演Ⅱ「大学における放射線管理と放射線測定における信頼性の確保」
東京大学アイソトープ総合センター 桧垣正吾氏
講演Ⅲ「医療施設が直面する放射線管理と眼の水晶体防護」
公益財団法人がん研究会有明病院 宮司典明氏
講演Ⅳ「福島事故後の放射能汚染の実態と対策」
東京大学大学院農学生命科学研究科 小林奈通子氏
講演Ⅴ 特別講演「我が国の原子力政策と放射線応用」
原子力委員会 上坂充氏
参加費:会員8,000円、一般(非会員)10,000円
(看護分科会会員様の参加費は8000円です)
主催 放射線障害防止中央協議会/共催(公財)原子力安全技術センター
協賛(公社)日本アイソトープ協会、医療放射線防護連絡協議会、
(公社)日本診療放射線技師会、(一社)日本画像医療システム工業会、
全国国立大学放射線技師会、(一社)日本核医学会 核医学看護分科会、
特定非営利活動法人 日本核医学技術学会、(一社)日本非破壊検査工業会
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
放射線障害防止中央協議会主催「令和4年度(秋期)「放射線安全管理研修会」開催のご案内です。
核医学看護に従事されている皆様が、放射線安全管理及び放射線に関する広い分野の情報を得られる機会の一つになると思います。
みなさまは、日本核医学会 核医学看護分科会 会員ですので、 受講料は一般(10,000円)ではなく、会員(8,000円)で受講可能です。
☆「日本核医学会(JSNM)学術集会認定ポイント3点の付与」
添付資料をお読みの上、ご検討ください。
http://www.houchukyo.org/htdocs/pdf/R04-autumn-kenshukai-annai.pdf
第15回日本心臓核医学会 中国四国地区 地域別教育研修会のご案内です。
令和4年11月5日(土) 13:30-16:30の日程で、WEB (ZOOM)で開催いたします。
研修会担当の則兼敬志 先生 (香川大学放射線科)のご企画で、「技術・看護編」として看護師のレクチャーも組み込まれています。ぜひ多くの看護師の皆様にご参加いただきたく、案内させていただきました。資料をご覧ください。
案内状の左下のQRコードに、直接所属や氏名を入力しての登録が簡単だと思います。
10月14日を目途に、と記載されていますが、直前までOKとのことです。
宮川委員長より、地区の垣根をこえての多くの看護師さんのご参加を歓迎します。と伺っております。参加費無料のWEB参加であり、テキストも送付され、とてもお得です。奮ってご応募ください。
そして、先日、京都で開催されました第62回日本核学会学術総会 看護フォーラムでは、3名の看護師の方に、素晴らしい活動報告をご発表いただき、無事終了いたしました。
また、来年のPET・核医学看護セミナー、PETサマーセミナー、日本核医学会学術総会のご案内をお待ちください。
よろしくお願いいたします。