質の高い核医学診療のための高い専門性を持ち、多職種と連携・補完しあって医療を提供していきましょう
★★核医学看護分科会では一緒に活動していただける方を募集しております。ご興味のある方は、画面下の「お問い合わせはこちら」からご連絡ください★★

新着情報

2022.04.25
2022年核医学診療看護師資格更新申請手続きについて 対象の方に、関係書類の郵送が始まりました。期日までに手続きをお願いいたします。
2022.04.25
第22回日本核医学会春季大会(WEB開催) 参加登録中です。 核医学診療看護師取得のために必要な基礎的な講座である「看護師コース」とより専門的な「看護師アドバンスコース」があります。 尚、春季大会は非会員の方もご参加できます。
2021.04.09
新型コロナワクチン接種後のFDGーPET検査で、接種した側の腋窩へ集積する事例がありました。米国核医学会HPの情報提供を致します。ご参考まで。
2021.02.22
第18回PET・核医学看護研究会セミナー出席証明書は、参加登録いただいているメールアドレスに添付してお送りしました。 出席証明書(PDF)を開封したら、必ずパソコンに保管および印刷等をしてデータを保管してください。 出席証明書の再発行は、お応えできませんことをご了承下さい。
2021.02.04
第18回PET・核医学看護研究会セミナーにお申し込みいただいた方で、入金のまだの方は2月12日までにお願いいたします。 入金が確認できないと自動キャンセル扱いとなります。ご注意ください。
2021.01.19
核医学看護フォーラムでご登壇いただける方の公募案内を掲載しました。締め切りは2月11日(木)です
2020.12.23
第18回PET・核医学看護研究会セミナーは、2021年2月20日(土)13:00~16:00 オンラインで開催いたします。お申し込みフォームからお申し込みください。
2020.12.08
第60回日本核医学会学術総会・核医学看護フォーラムは、無事盛況に終わりました。ご参加してくださった皆様、ありがとうございました。参加登録された方は、2021年1月6日までオンデマンド配信視聴が可能です。
2020.09.04
事務局のメールアドレスを変更しました
2020.08.25
弘前大学大学院保健学研究科による「第5回放射線看護セミナー」が10月10日(土)13:00~開催されます。オンライン開催です。
2020.08.17
第60回日本核医学会学術総会 事前参加登録が始まりました。9月30日(水)までです
2020.08.03
PET・核医学看護セミナーを更新しました
2020.07.31
第18回 PET・核医学看護セミナー㏌関西 中止のお知らせ
2020.05.20
PETサマーセミナー2020 in下呂 開催が1年延期となりました
2020.05.15
日本核医学会春季大会WEB開催が始まりました。参加登録は5月27日(水)正午までです
2020.04.09
第20回日本核医学会春季大会参加登録が4月9日正午より受付開始です
2020.03.27
第18回 PET・核医学看護セミナーin中部 延期のお知らせ
2020.03.04
第20回日本核医学会春季大会はWEB開催となります
2020.01.09
今後の予定(学会、セミナー)を更新しました
2019.10.02
第59回日本核医学会学術総会プログラムが掲載されました
2019.09.13
第59回日本核医学会学術総会が開催されます
2019.07.15
PETサマーセミナー2019㏌福島のプログラムが更新されています
2019.06.13
PETサマーセミナー2019㏌福島のアーリー参加登録は明日までです
2019.04.23
2019年度 看護教員・看護職のための放射線教育研修会の情報をUPしました
2019.03.28
第19回日本核医学会春季大会の最終参加受付が4月8日から始まります
2019.03.22
PETサマーセミナー2019 in福島の参加登録がはじまります
2019.03.11
日本核医学会看護分科会メーリングリストへの参加方法を掲載しました
2019.03.06
放医研「放射線看護過程」の募集が始まります
2018.10.05
ホームページが公開されました。

令和6年度(春期)放射線安全管理研修会のご案内

放射線障害防止中央協議会は、放射性同位元素等の取扱いに関して、安全管理
を徹底し、障害の発生を未然に防止する観点から、関係業界団体が集まり相協力
して放射線障害防止に関する自主的な活動を協議・推進していく機関として、昭
和49年に設立されました。
本研修会はその活動の一環として、放射性同位元素や放射線発生装置等取扱事
業所の安全管理に携わる皆様、及び放射線にご関心をお持ちの皆様に、関連法令、
放射線安全管理、放射線安全取扱等について有益な情報を提供するために企画い
たしております。
今回の研修会は、2021年に発生したX線被ばく事故に関連して「放射線事故の
教訓から放射線安全管理を考える」をテーマとし、X線被ばく事故、医療分野に
おける放射線事故、大学・研究機関における放射線事故、3.11東電福島原発事故
等幅広い分野の講演となっており、放射線を取り扱う多くの方々に大変興味の持
てる内容となっております。本研修会に奮ってご参加頂けますよう、ご案内申し
上げます。
令和6年度(春期)放射線安全管理研修会受講申込要綱
日時 令和7年2月27日(木) 9時55分~16時30分
開催形式 オンライン型(講演会場は設置しません。)
⚫ 終了後20日間オンデマンド配信
ポイントの付与:当研修会は一般社団法人日本核医学専門技師認定機構からポ
イント付与研究会として認定されています。次の学会に所属
する受講者にはポイントが付与されます。
⚫ 日本診療放射線技師会会員の学術研修カウント:5点
⚫ 日本核医学会学術集会認定ポイント:3点
⚫ 日本核医学技術学会核医学専門技術者ポイント:5点
⚫ 日本核医学専門技師認定機構ポイント:5点
* 対象者は、申込時に学会名の後に会員番号を記入し、研修会終了後に所属
学会に付与申請をしてください。
* 日本診療放射線技師会学術研修カウントは当協議会事務局がカウント付与
申請をいたします。
* 放射線業務従事者の再教育プログラムにもご利用ください。
申込方法:専用申込サイトを設置しています。詳細はサイトをご覧ください。
⚫ 専用サイト:https://www.compass-tokyo.jp/houchukyo/
⚫ 受付開始:令和6年12月20日(月)正午より
⚫ 受講料:会員*8,000円、一般10,000円
* 会員価格は、次の協賛団体の会員が対象となります。
協賛団体:(公社)日本診療放射線技師会、全国国立大学放射線技師
会、特定非営利活動法人日本核医学技術学会、(一社)日本核医学会
核医学看護分科会、大学等放射線施設協議会、(公社)日本アイソト
ープ協会、(一社)日本画像医療システム工業会、 (一社)日本非破壊
検査工業会、(一財)電子科学研究所、日本放射性医薬品協会
⚫ 支払方法:コンビニ決済、ATM決済、カード決済
⚫ 申込〆切:令和7年2月22日(土) コンビニ決済、ATM決済
令和7年2月24日(月) カード決済
⚫ 受講者には講演テキストを配信いたします。
⚫ 受講申込者には前回の研修会(令和6年9月27日開催)の動画を配信します。
問合せ:株式会社コンパス(申込業務委託先)
電話:03-5840-6131・FAX:03-5840-6130
E-mail:houchukyo-support@compass-tokyo.jp
令和 6 年度(春期)放射線安全管理研修会プログラム
-放射線事故の教訓から放射線安全管理を考える-
主催 放射線障害防止中央協議会
共催 (公財)原子力安全技術センター
協賛 (公社)日本診療放射線技師会、全国国立大学放射線技師会、特定非営利活動法
人日本核医学技術学会、(一社)日本核医学会核医学看護分科会、大学等放射線
施設協議会、(公社)日本アイソトープ協会、(一社)日本画像医療システム工
業会、(一社)日本非破壊検査工業会、(一財)電子科学研究所、日本放射性医薬
品協会
日時 令和7年2月27日(木) 9:55~16:30
形式 オンライン型 終了後20日間オンデマンド配信
開会挨拶 放射線障害防止中央協議会会長 上蓑 義朋 9:55~10:00
講演1 「X 線被ばく事故-行政の立場から―」 10:00~11:00
講師 厚生労働省労働基準局安全衛生部労働衛生課電離放射線労働者健康対策室
中央放射線管理専門官 平地康一氏
(休憩 10分)
講演2 「X 線被ばく事故-保物学会検討 WG の報告から―」 11:10~12:10
講師 東京大学
環境安全本部 教授 飯本武志氏
(昼食休憩 60分)
講演3 「医療機関における放射線事故と教訓」 13:10~14:10
講師 国立保健医療科学院
主任研究官 山口一郎氏
(休憩 10分)
講演4 「大学・研究機関における事故・トラブルとその対策」 14:20~15:20
講師 横浜薬科大学
放射線科学研究室 教授 加藤真介氏
(休憩 10 分)
講演5 (特別講演)
「福島原発事故の概要と現状 」 15:30~16:30
講師 日本原子力研究開発機構 福島廃炉安全工学研究所
大熊分析・研究センター センター長 大岡誠氏

がん相談支援センター・看護師・技師向け講演会 「ねえ、知ってるPRRTって?~希少がんと向き合う:患者・医療者と共に学ぶNET」 のお知らせ

このたび、希少がん神経内分泌腫瘍(NET)に適応をもつペプチド受容体放射性核種療法(PRRT)に関する特別講演会を開催する運びとなりましたので、ご案内申し上げます。

本講演会では、PRRT治療を受けられた患者さまや、PRRT治療に携わっている看護師をお招きし、PRRT治療の基礎から実際の患者管理について貴重な経験を共有していただきます。

 PRRT治療を受けられた患者様がご登壇される初めてのWEB講演会となります。

実際に治療をされた際のご経験や困りごと、嬉しかったところなどをお話しいただく貴重な機会となります。 詳細につきましては、添付の案内状をご覧ください。

 【ご参加にあたってのお願い】

・本講演会は、医療従事者(看護師、がん相談支援センター、希少がんセンター等)の皆様を対象としております。

・患者様の目に触れることのないよう、案内の配布や掲示には十分ご注意くださいますようお願い申し上げます。

核医学看護のための放射線安全セミナーのお知らせ

【内   容】  核医学の現場において必要な放射線防護のポイントを講義及び実習をとおして学べます。
                 はじめての方にわかり易く、中堅看護師の方にも役立つプログラムです。
【受 講 料】  10,000円(税込)
【開催日時】  第2回 2025年2月8日(土) 9:25~16:30
        第3回 2025年3月15日(土) 9:25~16:30
【参加登録】https://www.jrias.or.jp/seminar/cat25/

第22回PET・核医学看護セミナーのお知らせ。

第22回PET・核医学看護セミナーのお知らせ。
COVID-19の影響により2020年度よりWEBのみで開催しておりましたが、
顔の見える関係性、仲間作りという看護分科会のカラーを発揮できるよう、第22回セミナーは現地開催のみとしました。ぜひ参加をご検討いただきますと幸いです。

■参加登録フォーム
https://www.sec-information.com/kakuigaku/touroku/?cid=FhLozSpIi

第13回日本放射線看護学会学術集会のお知らせ

第13回日本放射線看護学会学術集会のお知らせ
令和6年9月14日(土)、15日(日)に鹿児島大学郡元キャンパスを会場として、一般社団法人日本放射線看護学会第13回学術集会が開催されます。事前参加登録が始まっております。ご確認ください。

令和5年度放射線安全管理研修会のご案内

令和5年度放射線安全管理研修会のお知らせ
申込期限が2月24日となっています。
核医学看護分科会会員(メールにて申し込み済の方)は会員価格適応となります。
ご検討のほど、よろしくお願いいたします。

お問い合わせ
トップにもどる