PET・核医学看護セミナー

ホーム > 今後の予定(学会、セミナー) > PET・核医学看護セミナー

第20回 PET・核医学看護セミナー開催のお知らせ

TOPページでお知らせしておりましたが、
第20回PET・核医学看護セミナー申し込みが始まっております。

日時:2023年4月8日(土)13:00~16:00
今回もweb開催(Zoom)のみで、参加費は無料です。
昨年より全国で治療開始となったPRRTの現場での取り組みや、放射線診療に携わる医療者としての基礎的な「これだけはおさえておきたい放射線についてのご講演があります。
また今回は現地開催のころに大変好評であったグループワークも復活します。
 
条件を満たした希望者には、「日本核医学会認定単位3単位」「日本看護協会認定看護師研修ポイント1ポイント」認定に必要な、参加証明書を発行いたします。
詳細は案内状をご覧ください。
 
第20回PET・核医学看護セミナー担当委員
三本 昌代
日本核医学会 核医学看護分科会
副会長 原田 貴子

第18回PET・核医学看護研究会セミナー開催のお知らせ

テーマ:核医学施設での放射線防護を考える 
      ~医療被ばくと従事者被ばく~

◆開催主旨

 核医学の診断対象は、心臓・脳・呼吸器・悪性腫瘍など多岐に渡っており、看護師は少なからずとも、核医学診療を受ける患者の看護に携わっています。PET検査は診療・研究の両面において専門性が高く、半減期の短い放射性薬剤を用いていること、コストが高いこと、検査毎に患者管理・薬剤投与・採血・待機条件・撮影条件などが異なって複雑であることなどから、安全かつ有意義な検査を実施する上で特有の注意が必要です。
 看護師は検査側の医学的・学問的ニーズと患者側の制約や検査に対する理解の橋渡しをする位置にいます。それゆえ、PET検査に従事する看護師の役割は極めて重要であり、専門的な知識とプロ意識を持った看護師の存在が望まれています。

 「PET・核医学看護研究会セミナー」は、年1~2回、関西ないし関東地区で開催し、放射線被ばく、薬剤、画像診断、法令、疾患などの基礎的なことを中心に、初めて核医学に携わる看護師でも自信をもって看護実践が出来る情報提供を行っています。
2017年にPET・核医学看護研究会と日本核医学会 核医学看護分科会は、発展的合併を行い、核医学看護分科会が企画・運営をしています。

 第18回となる今回のセミナーは、COVID-19の影響から8か月遅れで、オンラインセミナーとして開催することとなりました。
 今回は核医学施設での医療被ばくと従事者被ばくについて、放射線防護の基礎をわかりやすく解説するとともに、核医学診療における看護師の役割について知見を深めることを目的としています。また、核医学看護分科会のセミナー運営の現状と今後の展開についてもご報告させていただきます。

 なお、本セミナーは日本核医学会学術集会として、核医学診療看護師資格取得ならびに更新3単位の対象として認定を受けております。

◆日時   令和3年2月20日(土)13:00~16:00 

◆開催様式 オンライン開催(teams使用)

◆定員   100名(先着順)

申込締切 2月6日(土)にて締め切りました
      多数のお申し込み、ありがとうございました


◆参加費  2,000円(事前振込み)
2月12日(金)までにお振り込みが確認できない場合、自動キャンセルとなります

◆お問い合わせ
   第18回セミナー事務局 片見 晴子(千葉療護センター)
           *12/24~1/4迄のお問い合わせは、1/5以降のお返事となります
    電子メール jsnmnurse@gmail.com   

プログラム

2021年春に核医学診療看護師資格更新を予定される方へ

2020年6月に延期した「PET・核医学看護研究会セミナー」を11月の開催に向けて準備を進めてまいりました。しかしCOVID-19感染拡大している状況を受け、受講者及び講師、運営側の健康と安全を最優先に考慮し、今年のセミナー開催は中止させていただくこととなりました。

参加を検討していただいていた皆様方には、大変ご迷惑をお掛け致しますこと、深くお詫び申し上げます。今後開催予定のセミナーにつきましては、改めてホームページ等でご案内させていただきますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

2021年には核医学診療看護師資格更新がございます。単位取得(5年間で15単位以上)が間に合わない方は、第60回日本核医学会学術総会(20201112~14日 神戸)、または第21回日本核医学会春季大会(20215月頃)にご参加いただき、単位取得していただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

令和2年8月3日
核医学看護分科会会長 
尾崎直美
 

お問い合わせ
トップにもどる